1. HOME
  2. 設計開発資産を活用した AMD FPGA設計・量産受託

設計 設計・製造受託

設計開発資産を活用した AMD FPGA設計・量産受託

前回の特集ではインテルⓇFPGAを使用した設計量産受託サービスを紹介しましたが、インテルⓇと並ぶFPGAの主要メーカーであるAMD FPGAにおいても豊富な開発実績がございます。

本特集ではAMD FPGAを使った設計量産受託サービスについて紹介いたします。

 

 

無料 開発・量産受託オンライン相談サロンのお申込みはこちら

 

 


 

 

AMD FPGAの開発実績

東京エレクトロンデバイスでは、FPGAの需要が拡大してきた1995年からAMD FPGAのロジック開発に取り組んでおり、2004年以降はFPGAを搭載したボードの開発にも取り組んでいます。

その取り組みはメーカーからも評価され、AMD アダプティブ コンピューティング パートナー プログラムのメンバーとして現在でもFPGAを使用した開発を数多く行っております。

AMD アダプティブ コンピューティング パートナー プログラムとは、さまざまな市場およびアプリケーションにおいて専門的かつ豊富な設計知識を備えたデザイン サービス メンバーで構成されているAMDのパートナープログラムです。弊社はこの認定メンバーとしてメーカーからの最新情報やサポートを受けてお客様にサービスを提供することが可能です。

東京エレクトロンデバイスは、AMD アダプティブ コンピューティング パートナー プログラムの認証メンバーであり、各市場および分野において最高レベルの専門知識を提供し、AMD のプログラマブル プラットフォームを利用した信頼性の高いソリューションを提供します。認証メンバーとして、常に多くのデザイン エンジニアが AMD の最新設計手法を習得し、リスクを最小限に抑えながら顧客の開発サイクルを合理化するために自社製品およびサービスの向上に尽力しています。

 


 

 

TEDならではの特徴

東京エレクトロンデバイスではAMD FPGAの販売代理店時代から最新のFPGAを使用した評価ボードの開発に取り組んでまいりました。お客様に提供する設計量産受託を円滑に進めるため、評価ボードを自ら設計し、新しいデバイスを搭載した装置を立ち上げるのに必要なノウハウの取得を行っています。

FPGAを動かすための基本的な部分をケアすることでお客様には安心感をもってサービスを提供することが出来ます。

 

■FPGAを動かす上での主な要素

・最新のツールを使ったコンフィグレーションデータの作成
・基板の電源立上げ
・FPGAのコンフィグレーション
・外部メモリへのアクセス

Kintex Ultrascale+ 搭載 FPGA評価ボード

 


 

 

システム構築に必要な構成要素

FPGAのみではシステムとして動作しないため、システム仕様に合わせた外部インターフェースが必要となります。

東京エレクトロンデバイスではFPGAのメインボードとは別にFMCカードを作る事でインターフェース周りのノウハウも蓄積しております。

様々な製品を用意しておりますので、これらの製品の組み合わせるだけでお客様の仕様を満たせることもございます。また、仕様が完全に合致しない場合でも、弊社製品のカスタムにより開発費や開発期間を提言するご提案も可能です。

 

■FMCカードとは?

FPGA ベンダーからエンド ユーザーを含む幅広いメンバーで構成された企業コンソーシアムによって開発された FPGA メザニン カード (FMC)は、ANSI が策定した規格に基づいており、標準的なメザニン カードのフォーム ファクター、コネクタおよびモジュラー インターフェイスをベース ボードに搭載された FPGA に提供します。

FMCカード

 


 

 

具体的な構成例

例えば、ビデオサーバーの様な物を作りたいお客様がいた場合には、その装置にどのような特徴を持たせたいのか、どのようなインターフェースが必要なシステムなのか、お客様の特徴がどこにあるのかを選任の担当が伺ったうえでコンセプトモデルの提案、コンセプト確認後の製品の設計 量産受託を承ります。

■ご要求仕様例

・汎用インターフェースは Gigabit EtherとUSBが良い
・装置にパネルをつないでプレビューしたい
・外部のディスプレイにも表示出来るようにしたい
・FPGAに画像処理を入れたい
・ストレージ周りは自社でやりたい

ご要求仕様例

弊社製のFPGAプラットフォーム、Gigabit Ether/USBインターフェースカード、V-by-Oneインターフェースカード、HDMIインターフェースカードと弊社エンジニアリソースを組み合わせることでお客様が自社で取り組みたい開発項目以外を弊社にて実装してご提供いたします。これによりお客様は自社のアルゴリズム開発に専念することが可能です。もちろん要素確認後の量産化も弊社にて対応可能です。

動作確認済みのHW環境があることは、様々なメリットを生みます。

ベンダーリリースSoMを活用した試作開発例(AMD Kria K26を使用)

Kintex Ultrascale+ 搭載 FPGA評価ボードとを活用した試作開発例

 


 

WEB掲載要素技術以外もご相談可能

ホームページに掲載している自社製品のほかにも、弊社ではエンジニアの技術向上の為に取り組んでいる研究開発で得た最新FPGAやインターフェースの技術、30年以上の実績で積み上げられたノウハウが必ずお客様のやりたい事に最適なサービスをご提案できます。

オンライン相談サロンも用意しておりますので、お気軽にご相談下さい。

 

無料 開発・量産受託オンライン相談サロンのお申込みはこちら

 

お見積り・資料請求・
技術的なお問い合わせ等

PAGE TOP