1. HOME
  2. 製品・サービス
  3. 人手作業の自動化
  4. 材料袋のデパレタイズロボット

製品・サービス

人手作業の自動化

材料袋のデパレタイズロボット

材料袋のデパレタイズロボット
拡大表示

諦めていた重労働から解放する
原材料が入った材料物は、内容物が粉や顆粒、ペレットなど流動性があるため、定型の袋に入っていても、置き方や置き場所によって、形が変わり、しかも皺などができるため、個体の認識が難しいことからロボットなどによる自動化が難しく、自動化しても誤認識により想定していた作業量をこなすことができないなど問題を抱えております。本デパレタイズロボットは独自の袋認識技術により、これまでの課題を解決、諦めていた材料袋のデパレタイズ作業を実現しました。

導入現場

原材料の製造工場における出荷作業や原材料を使用した食品、樹脂製品の製造工場における受入、加工機へのハンドリング作業など、パレットに積まれた材料袋のハンドリング現場に導入されています。

 

パレットに積まれた材料袋のハンドリング

動作ポイント

異形の袋を正確に認識

置き方によって変形した袋や皺ができた袋、袋同士が密着して一体となった袋などを正確に認識し、ハンドリングが可能です。

落とさず・破かず運ぶ

材料袋を落とさず、破かず運ぶためには、ロボットハンドを材料袋に正確にコンタクトさせる必要があります。本ロボットシステムは材料袋の姿勢を正確に認識し、姿勢に合わせてロボットハンドを動作させます。

 

異形の袋を正確に認識
落とさず・破かず運ぶ

作業工程

1. 袋登録

材料袋を事前に登録しておくことで、ピッキングミスを大幅に軽減するとともに、供給されている材料袋が違った種類ではないかチェックすることが可能です。チェックには、最新のAI-OCR技術を組み込むことが可能で、袋に記載されている文字情報と出荷指示情報を照会し出荷ミスをなくします。

2. 荷姿登録

材料袋を扱う上で1段4廻しなのか5廻しなのかが非常に重要です。荷姿登録機能は材料袋の登録機能と連携することで、より精度の高いピッキング作業を実現します。

3. 動作指定

・複数パレットからのデパレタイズ

扱う材料袋の供給パレットを複数設定可能。さらにデパレタイズ順の動作を指示することが可能です。

・デパレタイズ先の振り分け

複数のデパレタイズ先を設定可能。更に袋を置く向きを設定することも可能です。メニューに従い動作指示をするだけで簡単に設定が可能です。

 

※材料袋:クラフト袋、クラフト紙袋、紙袋、ポリプロピレン袋、ガゼット型ポリ袋、ポリエチレンガゼット袋、ガゼット袋

システム構成

現場作業は、個々の動作の組み合わせと連携で構成されている

システム構成

全体システム構成要素例

全体システム構成要素例

導入ステップ

導入ステップ

 

TriMath 導入後サポートサービス

TriMath 導入後サポートサービス

デモセンター見学

TED ロボットセンター(TRC)は、実演を通してお客様に体感いただき超えるべき実用性の壁を明確にし、現場課題の解決をスタートできる場を提供します。不定形・不規則形状物の柔軟なピッキング・仕分け作業の自動化デモンストレーションや、実機によるビジョン技術解説、現場課題と対策検討会を行っています。

 

デモセンター見学

 

ビジョンロボット資料一式

関連製品・サービス

関連記事

資料ダウンロード

ロボット 資料一式(課題解決事例集/ソリューション別カタログ)

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

材料袋のデパレタイズロボット

材料袋のデパレタイズロボット
材料袋のデパレタイズロボット

お見積り・資料請求・
技術的なお問い合わせ等

PAGE TOP