製品・サービス
モノづくりDX 計画作成講座

製造現場の課題解決(予知保全、品質改善)のために、データ活用をどのように行えばよいかをお悩みの方は多いのではないでしょうか。
「モノづくりDX 計画作成講座」は、お客様がデータを活用して現場変革を確実に実践いただくことを目的に、弊社の経験・ノウハウ・暗黙知を体系化した「モノづくりDXステップガイド」を使い、お客様にデータ活用の「計画案」のまとめ方を習得いただく講座です。
講座では、ステップに沿って「目標設定」「課題整理」「データ収集要件の整理」「簡易データ調査」「計画書のまとめ」についてご説明し、最終的にお客様が自社で計画書をまとめることができる環境づくりを行います。
対象テーマ
- 設備の稼働率向上(予知保全)
- 製品品質改善
- 暗黙知の継承(データによる形式知化)
ご利用者
- ご利用部門:生産技術、設備管理、設計開発、企画部門、DX推進部門
- データを活用して製造現場の課題解決に取り組みたいとお考え方
- 解決したいテーマはあるが、何からはじめればよいか悩んでいる方
- データ活用のプロジェクトを始動したいが、経験・ノウハウがなく適切な進め方・ステップがわからない方
- 設備の可視化、異常検知、予知保全、品質改善、設備の稼働率の向上など、工場内でのデータ活用を具体的に検討していきたいとお考えの方
講座概要
「モノづくりDXステップガイド」及び各種専用テンプレート、ツールを使い以下の内容をお客様と意見交換しながら実施します。当該講座受講後、お客様がご自身で情報整理ができる道筋を作ることが目標です。
- モノづくりDXステップの全体(PDCA)を理解
- PDCA内のP(計画)部分に特化し下記の項目毎に内容理解とまとめ方を習得
※本講座お申し込みの方には、教材スライド、データ収集要件整理のための専用エクセルフォーム等のツールもご提供します。
ガイドツール



開催日
- 第1枠:毎週金曜日 午後 1:30~3:00 (90分間)
- 第2枠:毎週金曜日 午後 3:30~5:00 (90分間)
※毎週定期開催していますので、ご都合の良い日時をお申込みページでご指定ください。
開催形式
- WEB会議(基本はMicrosoft Teamsを利用) ※お客様ご指定のツールがございます場合は調整が可能です。
- 所要時間:90分間
注意事項
本サービスはWEB会議システムの利用を想定しています。ご利用いただくには、インターネットに接続したPC(マイク・スピーカー付)をお客様にご用意いただく必要がございます。
関連製品・サービス
関連記事
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
DX 計画作成講座
ご希望の日程をご入力ください。
モノづくりDX 計画作成講座

