1. HOME
  2. 製品・サービス
  3. 画像処理ハード
  4. 画像処理装置 FV1420

製品・サービス

画像処理ハード

画像処理装置 FV1420

画像処理装置 FV1420
拡大表示

FV1420シリーズは、当社の画像処理ライブラリの実行環境として最適化された画像処理装置です。

A4サイズの小型筐体でありながら、最大8chのGigE Vision(PoE対応)とUSB3 Visionのカメラを接続できます。また、32点の絶縁型デジタル入出力(PNP対応可能)などの豊富なインターフェースも持ち合わせていますので、高速・高機能とコンパクトサイズを両立した画像処理システムを構成することができます。

当社のルールベースの画像処理アルゴリズム処理から、AI画像処理、各種通信までのアプリケーションに必要な各処理を、接続・動作相性問題を懸念することなく安心してお使いいただけます。また、産業用部品でシステム構成していることで、高いFA品質と堅牢性、長期安定供給、長期修理対応をご提供します。

製品モデル OS 画像処理ライブラリWIL
FV1420-W11 Windows11 IoT Enterprise 標準搭載
FV1420-C11 Windows11 IoT Enterprise なし
FV1420-W10 Windows10 IoT Enterprise 標準搭載
FV1420-C10 Windows10 IoT Enterprise なし

画像処理ライブラリWIL:当社のWindows向け画像処理ライブラリ製品

特長

多くの画像処理システムで必要十分とされる機能をコンパクトに完結

  • 画像処理ライブラリの動作が最適化されたシステム環境
  • A4サイズの小型筐体(横幅297mm×奥行210mm×高さ45mm)・最大8chのカメラ入力とDIDO
  • 産業用部品で実現される高いFA品質と堅牢性、長期安定供給、長期修理対応

画僧処理ライブラリの実行環境としての最適化

画像入力からルールベースの画像処理とAI画像処理、各種通信までの画像処理システムのアプリケーションに必要な各処理を、相性問題の懸念無く安心してお使いいただけます。

FV1420シリーズでは第12世代インテル® Core™ プロセッサー(Intel® 12th Generation Core™ i5-1250PE)を搭載し、前世代のFV1410シリーズ(第7世代CPU)と比較して、画像処理の実行時間が約1.7倍に高速化しています。画像処理を搭載した各種装置の位置決めや計測、検査などに掛かる時間を短縮できます。

表:前世代比での高速化

画像処理ライブラリWIL  WIL推論ライブラリWIL-PDL
FV1420(FV1410比) 約1.7倍 約1.8倍

※WIL推論ライブラリWIL-PDL:当社のAI推論、画像処理ライブラリWILのオプションライブラリ AIプラットフォーム

A4サイズの小型筐体・最大8chのカメラ入力とDIDO

筐体サイズは横幅297mm×奥行210mm×高さ45mmとA4サイズの小型さと、最大8ch(GigE VisionとUSB3 Visionを各4ch)のカメラ入力の豊富さを両立しています。32点の絶縁型デジタル入出力(PNP対応可能)も持ち合わせていますので、特殊な用途を除く多くの画像処理システムで必要十分な機能をコンパクトに完結することができます。

また、Gigabit Ethernet(1ポート)やUSB3.2(2ポート)、シリアル(2ポート)、ディスプレイ出力(HDMI TypeA、VGA)、外部I/O(カメラのランダムトリガ制御用I/F、TTL入力に対応)などの入出力も充実しています。

より柔軟な構成が必要な場合には、最大4枚のPCIeボードを搭載可能な「画像処理装置 FV2350」のご用意もございますので、あわせてご検討いただけましたら幸いです。

最大8chのカメラ入力

GigE Vision(PoE対応)のポートを4個とUSB3 Visionのポートを4個搭載することで、ハブなどを使用することなく単体で最大8chのカメラを接続できます。

チャタリングノイズ除去フィルター機能

フォトカプラ絶縁I/Oでは、入力信号のON状態維持が設定された時間継続されたものを有効として判定することで、チャタリングノイズを除去する機能を利用できます。

パルスジェネレータ機能

各種入力信号を基準に信号生成を行う機能モジュールです。カメラへのトリガ信号や照明へのストロボ発光信号、その他の接続機器への制御信号などを出力することができます。

産業用部品で構成される高いFA品質と堅牢性、長期安定供給、長期修理対応

産業用部品(マザーボード・電源・空冷ファン・SSDなど)で構成し、搭載OSも組み込み向けを採用することで、高い品質と堅牢性、長期安定供給を実現しています。また、製造終了後も6年間の長期修理対応をご提供しています。

組み込みOSのサポート

表:Windows11とWindows10のIoT Enterpriseの終了日

IoT Enterprise バージョン メインストリームの終了日 延長された終了日
Windows10 LTSC 2021 2027年1月12日 2032年1月13日
Windows11 LTSC 2024 2029年10月9日 2034年10月10日

出典①:https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-iot-enterprise-ltsc-2024
出展②:https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-iot-enterprise-ltsc-2021

ファイル装置

  • リムーバブルタイプのSSDをフロントベイに搭載
    システムSSDの不具合時に本体正面から交換可能でメンテナンスが容易
  • バックアップ用SSD(オプション)
    万が一のシステムSSDの不具合時にも速やかな復旧が可能(1装置につき1台までの販売)

ハードウェア仕様

FV1420-W11/C11、F1420-W10/C10

システム
CPU Intel® 12th Generation Core™ i5-1250PE
4P+8E/16 スレッド
Performance-core:1.7GHz/4.4GHz [Max]
Efficient-core:1.2GHz/3.2GHz [Max]
メモリ DDR5-4800 8GBx1(8GBx2も可能)
ストレージ 2.5inch SSD
バッテリー コイン型 リチウム電池(CR2450)
カメラインターフェース
GigE Vision 4ch 入力
・IEEE802.3af Class2に対応(最大出力電力7W)
・PoEカメラを自動認識して電源供給(Smart PoE)
・ジャンボパケット(9KByte)対応
・突入電流、過電流、短絡保護回路実装
・PSE Alternative A対応
USB3 Vision 4ch入力
・4ch各ポートにUSBホストコントローラを実装
I/Oインターフェース
絶縁型デジタル入出力 32点DI/32点DO (16点DI/16点DOコネクタを2個実装)
ノイズフィルタ及びパルスジェネレータ機能を搭載
NPN(標準)、PNP(オプション)
外部 I/O TTL入力x8(外部トリガ入力用 4点、汎用入力用 4点)
オープンコレクタ出力x8(カメラトリガ出力用 4点、汎用出力用 4点)
イーサネット 10/100/1000/2500Mbps x1
シリアルポート RS-232 x 2(COM1,COM2)
USB USB3.2 x 2(USB キーボード & マウス用)
USB2.0 x 1(内蔵 USB ライセンスキー用)
映像出力 VGA,HDMI TypeA
ストレージデバイス
SATA SSD 2.5インチSSD  (容量は市場動向により変化します。)
SATA III (6Gbps)対応
ソフトウェア
OS W11/C11:Windows11 IoT Enterprise LTSC 2024
W10/C10:Windows10 IoT Enterprise LTSC 2021
電源
DC 入力 DC24V±10% 入力
DeviceNet準拠コネクタ(2ピン,固定金具付)を実装
冷却
FAN システムファン x 1 (排気用 PWM コントロール機能付き)
周囲環境
動作温度・湿度 0℃ ~ 40℃/30~85%RH (結露の無いこと)
適合規格[注] CEマーキング:EMI:EN55032,EN55035
FCC:Part 15B Class A
環境規則 RoHS2
外観/材質
外形寸法 297(W) x 210(D) x 45(H) mm (A4 サイズ) ゴム足を付けた場合+6.4(H)mm

[注1]本装置単体で適合できるよう設計されております。
お客様が製作される機械・装置・設置に関しては、設置した状態での適合確認が必要となります。
※本記載の内容は、予告無く変更する場合があります。
※記載している製品名は、各社の商標または登録商標です。

ドキュメントダウンロード

関連製品・サービス

資料ダウンロード

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

ご購入後の技術的なお問い合わせ

画像処理装置 FV1420

画像処理装置 FV1420
画像処理装置 FV1420

お見積り・資料請求・
技術的なお問い合わせ等

PAGE TOP